「子どもが夢中になってるこの会社、株を買っておくのもアリ?」
そんな疑問を持つパパ・ママに朗報。実は、子育て世代にぴったりな“生活に密着した日本株”が多数あります。この記事では、トミカでおなじみのタカラトミーをはじめ、配当や株主優待が魅力的な銘柄を厳選してご紹介します。
目次
🧸 タカラトミー(証券コード:7867)
✔ 配当・優待の魅力
- 配当利回り:年1〜2%前後(時期により変動あり)
- 株主優待:自社製品の割引券(オンラインショップで使える最大40%OFFクーポン)
- 長期保有特典:3年以上でクーポン割引率がさらにアップ
✔ なぜ子育て世代におすすめ?
トミカ・プラレール・リカちゃんなど、小さな子どもを持つ家庭ならお世話になるおもちゃが勢揃い。日々買っているブランドだからこそ、株主として応援しつつメリットも享受できます。
🍱 オリックス(証券コード:8591)
✔ 配当・優待の魅力
- 配当利回り:3%超(安定した高配当が魅力)
- 株主優待:カタログギフト(全国の名産品・日用品が選べる)
✔ 子育て世代へのメリット
食費や日用品の支出が多い子育て世代にとって、優待で実質節約に。カタログから“家族で使えるもの”が選べるのが嬉しいポイント。
🛒 イオン(証券コード:8267)
✔ 配当・優待の魅力
- 配当利回り:1~2%
- 株主優待:キャッシュバック制度(半年ごとに最大7%の返金)
✔ なぜおすすめ?
イオンでよく買い物するなら持っていて損なし。保有株数に応じて割戻率がアップするので、家族の買い物が実質“値引き”される感覚で使えます。
🎁 ベネッセホールディングス(証券コード:9783)
✔ 配当・優待の魅力
- 配当利回り:2%前後
- 株主優待:進研ゼミ関連グッズや育児書、図書カードなど
✔ 子育て層へのポイント
教育サービス大手。幼児から高校生まで幅広く対応しており、子どもの成長に合わせた優待が魅力的です。
🏥 ユニ・チャーム(証券コード:8113)
✔ 配当・優待の魅力
- 配当利回り:1%前後
- 株主優待:自社商品の詰め合わせ(オムツ、ウェットティッシュなど)
✔ なぜ注目?
赤ちゃんのいる家庭には嬉しい優待セット。日用品にお金がかかる時期に“現物支給”で家計が助かるのはかなりのメリット。
📊 株を買う前に知っておきたい基礎知識
株は100株単位が基本
日本株は一般的に「100株単位」での購入が基本です。たとえば、タカラトミーの株価が1,500円なら、最低購入金額は約15万円前後。
ネット証券を活用しよう
手数料が安く、初心者にも使いやすい「SBI証券」や「楽天証券」などを活用しましょう。スマホでも株の管理や売買が簡単にできます。
📌 まとめ:日常に密着した株で“応援投資”しよう
子どもが好きな企業、自分たちが日常的に使っているサービスの株を持つことで、経済的なメリットだけでなく、生活への関心や企業理解も深まります。
「好き」や「身近」が“資産”になる——そんな応援投資、子育て世代こそ始めてみてはいかがでしょうか?