「コンビニは高いから節約には向かない」――そう思っていませんか?
確かに多くの商品はスーパーやドラッグストアの方が安いですが、実は一部の商品は“コンビニの方が安い or コスパが良い”ことも!
今回は、意外と知られていない
✅ コンビニで買う方が安い or お得な商品
✅ スーパー・ドラッグストアより割安になるケース
✅ コンビニ活用のちょっとした裏ワザ
をご紹介します!
目次
🛒 なぜ「割高なコンビニ」に“安いもの”があるのか?
実はコンビニには、以下のような理由で一部商品が割安で提供されています。
- メーカーとの専用契約で独自の価格が設定されている
- 入れ替え頻度が高く、在庫処分が早い
- セールやキャンペーンによって一時的に安くなる
- 同一価格で内容量が多いなど、隠れたコスパ商品が存在
つまり、“よく見れば”お得なものがけっこうあるんです。
💡 実は安い!コンビニで買うと得する商品一覧
1. 【冷凍食品】コンビニPB(プライベートブランド)の冷凍惣菜
- セブン「冷凍からあげ(税抜198円)」
- ファミマ「冷凍パスタシリーズ」
- ローソン「ごろっと野菜のスープ」など
✅ スーパーと同等か、それ以上の味とボリューム
✅ 小分けで1人前なのでムダが出にくい
✅ 賞味期限も長く、買いだめに◎
2. 【菓子類・おつまみ】コンビニ限定サイズ&セール品
- ポテトチップスの「おつまみサイズ」
- 100円以下で買えるジャーキーやチーズ製品
- セール中のチョコレートやガムはスーパーより安いことも
✅ コンビニは期間限定セールの頻度が高い
✅ 買いすぎ防止にも◎(小容量)
3. 【カップ麺】セール時はコンビニが最安値になることも!
- 有名メーカー品(カップヌードル等)が100円台前半に下がることあり
- 新商品はコンビニ先行発売&割引キャンペーンも多い
✅ スーパーよりタイミングによってはお得
✅ 最新作や限定フレーバーは“ここだけ”
4. 【コピー・証明写真・宅配サービス】コンビニなら“ワンストップ”
金額だけで比べると高く感じても、
✅ 郵便・宅配・コピー・行政系書類の取得
✅ 支払いやプリントなどの「ついで買い」
これらをまとめてこなせるのは時間の節約という意味で超お得!
5. 【パン・サンドイッチ類】値引きタイムのタイミングが狙い目
- 夜21時〜深夜に一部の店舗で値引きが入ることも
- 店舗によっては“見切り品”が棚に並ぶことも!
✅ ドラッグストアやスーパーよりも柔軟な運用がされている
✅ セブンやローソンのPBパンは質も高くて満足度◎
🧠 コンビニ活用のちょっとした裏ワザ
- アプリやクーポンをフル活用(ローソンアプリ・セブンマイルなど)
- Pay払いやポイント還元で実質割引
- 店舗によっては見切り品の販売がルール化されている場合も
実質価格を下げるテクを使えば、“割高”どころか節約にもつながるのがコンビニなんです。
📌 まとめ:高いと思い込むのはもったいない!見極めて使えばコンビニはお得
「コンビニは高い」はもはや昔の話。
選び方次第で、時間の節約・食費の節約・ストレス軽減がぜんぶ叶います!
・1人分の食事や冷凍食品
・PB商品やセール品
・サービスとの“ついで買い”
このあたりを意識すれば、コンビニはコスパの良い生活拠点にもなります。
日々の買い物、ちょっと見方を変えて“使いこなす”側になってみませんか?